2011年04月04日
お引っ越しのご案内
茨木のまちを元気にするブログ読者の皆様、日頃は当ブログをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
さてこの度、このブログを引っ越しさせて頂くことになりました。
この引っ越しはオオサカジンブログに不満があるとかではなく、北摂地域のタウン誌を発行しているシティライフさんから、お誘いを頂いたためにおこなうものです。
新しい引っ越し先ブログは、「茨木のワクワクドキドキをひとすくい」ブログ
ブログアドレスは http://ibarakicity.citylife-new.com/ です。
お気に入り等にご登録頂いている方には大変申し訳ございませんが、変更頂き今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに私が作成している茨木に関するブログ歴は次のとおりです。
2005年11月13日 ライブドアより、茨木のまちを元気にするブログ立ち上げ
http://blog.livedoor.jp/ibarakitmo/
2007年 6月19日 オオサカジンより、同名のブログを立ち上げました。
http://ibarakitmo.osakazine.net/
2007年10月10日 ライブドアブログを一端打ち切りブログ名を「茨木のまっちを元気にする」に改名
2011年 3月31日 オオサカジン「茨木のまちを元気にする」ブログ終了
2011年 3月29日 「茨木のワクワクドキドキをひとすくい」ブログ立ち上げ
http://ibarakicity.citylife-new.com/
そして、兄弟ブログがあります。これは、大阪三島エリアの商工会・会議所の共同運営ですので、こちらもご利用頂ければと思います。
「大阪北部のイベント・セミナー情報」ブログ
ブログアドレスは http://osakamishima.osakazine.net/ です。
今後とも、変わらぬご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
失礼いたします。
さてこの度、このブログを引っ越しさせて頂くことになりました。
この引っ越しはオオサカジンブログに不満があるとかではなく、北摂地域のタウン誌を発行しているシティライフさんから、お誘いを頂いたためにおこなうものです。
新しい引っ越し先ブログは、「茨木のワクワクドキドキをひとすくい」ブログ
ブログアドレスは http://ibarakicity.citylife-new.com/ です。
お気に入り等にご登録頂いている方には大変申し訳ございませんが、変更頂き今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに私が作成している茨木に関するブログ歴は次のとおりです。
2005年11月13日 ライブドアより、茨木のまちを元気にするブログ立ち上げ
http://blog.livedoor.jp/ibarakitmo/
2007年 6月19日 オオサカジンより、同名のブログを立ち上げました。
http://ibarakitmo.osakazine.net/
2007年10月10日 ライブドアブログを一端打ち切りブログ名を「茨木のまっちを元気にする」に改名
2011年 3月31日 オオサカジン「茨木のまちを元気にする」ブログ終了
2011年 3月29日 「茨木のワクワクドキドキをひとすくい」ブログ立ち上げ
http://ibarakicity.citylife-new.com/
そして、兄弟ブログがあります。これは、大阪三島エリアの商工会・会議所の共同運営ですので、こちらもご利用頂ければと思います。
「大阪北部のイベント・セミナー情報」ブログ
ブログアドレスは http://osakamishima.osakazine.net/ です。
今後とも、変わらぬご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
失礼いたします。
Posted by 笹 at
11:15
│Comments(0)
2011年04月04日
シティライフNEW
4月号のシティライフ(4月1日発行)に、「茨木商工会議所通信」という欄が出来ました。

これが4月号のシティライフ。

これがその中に掲載されている、茨木商工会議所通信です。
シティライフ内「地ヂカラ通信」というページに掲載されています。
5月号以降も継続掲載致します。
これからも宜しくお願い致します。

これが4月号のシティライフ。

これがその中に掲載されている、茨木商工会議所通信です。
シティライフ内「地ヂカラ通信」というページに掲載されています。
5月号以降も継続掲載致します。
これからも宜しくお願い致します。
Posted by 笹 at
06:45
│Comments(0)
2011年03月31日
婚活 始動!!
平成23年度も、婚活パーティーを開催することになりました。
第1回の実行委員会が3月30日に開催され、開催概要を検討致しました。

これは第1回の実行委員会の様子です。
そして、開催が正式に決定致しました。
概要・詳細については確定次第、茨木商工会議所ホームぺージに掲載予定です。
茨木商工会議所ホームページアドレス http://www.ibaraki-cci.or.jp/ 婚活パーティバナーをクリック下さい。
第1回の実行委員会が3月30日に開催され、開催概要を検討致しました。

これは第1回の実行委員会の様子です。
そして、開催が正式に決定致しました。
概要・詳細については確定次第、茨木商工会議所ホームぺージに掲載予定です。
茨木商工会議所ホームページアドレス http://www.ibaraki-cci.or.jp/ 婚活パーティバナーをクリック下さい。
タグ :茨木市出会い事業実行委員会
2011年03月30日
マイスターズinいばフェス
2011年度の茨木マイスターズ活動は、もっと過激になるかも・・・。

災害も受けずに活動できることに感謝をしながら、平成23年度は、「まじめなことをまじめに」取り組んでいきたいと思います。
今年の夏開催の茨木フェスティバルは、更にスケールアップの予定で、そのアップ部分にマイスターズ参画の打診がありました。
1から企画を考えて良いものを作り上げていきたいと思います。
写真は、3月28日の打ち合わせ風景です。

災害も受けずに活動できることに感謝をしながら、平成23年度は、「まじめなことをまじめに」取り組んでいきたいと思います。
今年の夏開催の茨木フェスティバルは、更にスケールアップの予定で、そのアップ部分にマイスターズ参画の打診がありました。
1から企画を考えて良いものを作り上げていきたいと思います。
写真は、3月28日の打ち合わせ風景です。
2011年03月24日
ひさご海苔工場直売、あります。
毎度お馴染み、ひさごのりの工場直売セールが開催されます。

○ 人気の定番商品(おかず海苔ゴールド)
○ ひさごの独自ルートで仕入れるから安心低価格の国産乾物ものよりどり販売
○ これぞ茨木の味、茨木名店のお菓子
○ 田中町のお店は大繁盛、伏見屋本店から伏見屋製品調達
○ 福井のたかま酒店より、秋鹿(あきしか)等こだわり地酒等々が販売されます。
ズラリと並べた商品たち。


いつもこんな感じで、お客さまに買い廻り頂いています。

実施概要
【日時】平成23年3月26日(土)・27日(日)10:00~15:00
たかまさんのお酒の販売について、27日は12時迄となります。
【場所】(株)久後商店工場内 (茨木市豊川3-5-28)下の地図参照
【主催】(株)久後商店

○ 人気の定番商品(おかず海苔ゴールド)
○ ひさごの独自ルートで仕入れるから安心低価格の国産乾物ものよりどり販売
○ これぞ茨木の味、茨木名店のお菓子
○ 田中町のお店は大繁盛、伏見屋本店から伏見屋製品調達
○ 福井のたかま酒店より、秋鹿(あきしか)等こだわり地酒等々が販売されます。
ズラリと並べた商品たち。


いつもこんな感じで、お客さまに買い廻り頂いています。

実施概要
【日時】平成23年3月26日(土)・27日(日)10:00~15:00
たかまさんのお酒の販売について、27日は12時迄となります。
【場所】(株)久後商店工場内 (茨木市豊川3-5-28)下の地図参照
【主催】(株)久後商店
2011年03月22日
感謝
去る3月19日~21日にかけて、万博自然公園にて「チャリティーキッズ」が開催されました。
茨木マイスターズも元気に参戦しました。

写真は、フロレスタさんの行列です。
たくさんの方にお越し頂き、感謝です。
茨木マイスターズも元気に参戦しました。

写真は、フロレスタさんの行列です。
たくさんの方にお越し頂き、感謝です。
Posted by 笹 at
22:15
│Comments(0)
2011年03月15日
黙祷
昨日の夜に、マイスターズの打ち合わせを行いました。
今週末のキッズフェスタは、「チャリティーキッズ」と改名され、音楽関係のイベントが中止となります。
関連HP http://kidsfesta.citylife-new.com/
茨木マイスターズはコチラのあったかフードコーナーに出店します。この地域から応援できることをしていきたいと思います。
今週末のキッズフェスタは、「チャリティーキッズ」と改名され、音楽関係のイベントが中止となります。
関連HP http://kidsfesta.citylife-new.com/
茨木マイスターズはコチラのあったかフードコーナーに出店します。この地域から応援できることをしていきたいと思います。
Posted by 笹 at
22:18
│Comments(2)
2011年03月14日
節電
金曜日に起こった東日本大震災では、復旧作業が続いています。
復旧作業、被災地の暮らしを少しでもよくするために、我々が出来ることは限られています。
その中に「節電」があるそうで、我々でも手助けが出来ます。
このブログで応援している、ベガルタ仙台の林卓人選手(茨木市出身)は無事です。しかし自動車の中での寝泊まりを余儀なくされているそうです。
東北楽天ゴールデンイーグルスと共に、ベガルタ仙台が1日でも早く本来の活動を再開させ、東北地方の活気、元気を与える存在となって欲しいと願います。
復旧作業、被災地の暮らしを少しでもよくするために、我々が出来ることは限られています。
その中に「節電」があるそうで、我々でも手助けが出来ます。
このブログで応援している、ベガルタ仙台の林卓人選手(茨木市出身)は無事です。しかし自動車の中での寝泊まりを余儀なくされているそうです。
東北楽天ゴールデンイーグルスと共に、ベガルタ仙台が1日でも早く本来の活動を再開させ、東北地方の活気、元気を与える存在となって欲しいと願います。
2011年03月10日
桂塩鯛 茨木落語会
都丸改メ 四代目 桂塩鯛 茨木落語会が開催されます。

弟子の子鯛さん、桂ちょうばさんも登場します。
ちょうばさんが何と「善哉公社(ぜんざいこうしゃ」をして頂けるとのこと。何年後かに役所がぜんざい屋を経営するという仮定の話。役所ならではの接客が聞きどころ。おちもシッカリしています。(個人的な感想です)
塩鯛さんの落語と共に楽しみです。
【日時】平成23年4月16日(土)19:00~ 開場は18:30~
【場所】茨木市クリエイトセンター・センターホール
【出演者】桂塩鯛さん、桂ちょうばさん、桂小鯛さん
【費用】前売り2,000円 当日2,500円
【定員】チケットが無くなり次第終了
【購入先】細田商事㈱ 電話 072-635-8431 他
【主催】米朝事務所 06-6365-8281 平日10:00~18:00

弟子の子鯛さん、桂ちょうばさんも登場します。
ちょうばさんが何と「善哉公社(ぜんざいこうしゃ」をして頂けるとのこと。何年後かに役所がぜんざい屋を経営するという仮定の話。役所ならではの接客が聞きどころ。おちもシッカリしています。(個人的な感想です)
塩鯛さんの落語と共に楽しみです。
【日時】平成23年4月16日(土)19:00~ 開場は18:30~
【場所】茨木市クリエイトセンター・センターホール
【出演者】桂塩鯛さん、桂ちょうばさん、桂小鯛さん
【費用】前売り2,000円 当日2,500円
【定員】チケットが無くなり次第終了
【購入先】細田商事㈱ 電話 072-635-8431 他
【主催】米朝事務所 06-6365-8281 平日10:00~18:00
2011年03月08日
GOKAN
茨木市内では有名な洋菓子店、プチプランスの浅田社長の講演会を高槻商工会議所で開催しました。

浅田社長がどうして今の仕事にたどり着いたのか、現在の経営に対する考え方、人の使い方、組織の動かし方等々。その話の中には必ず「情」というモノがあったように思います。
お客様に対してはもちろんのこと、我が国日本に対して、茨木に対して、お取引先に対して、そしてご家族に対しても、常に深い考えの基に舵取りをしてこられたように思いました。小さい頃の「極貧生活」の体験が大きかったようです。
次回の講演会は、茨木商工会議所にて、㈱浜学園の木鍬取締役に「あるモノを生かそう!!浜学園の取り組みから事業展開を考える」です。詳細HPはこちら http://osakamishima.osakazine.net/e340216.html
(申し込み受付中)

浅田社長がどうして今の仕事にたどり着いたのか、現在の経営に対する考え方、人の使い方、組織の動かし方等々。その話の中には必ず「情」というモノがあったように思います。
お客様に対してはもちろんのこと、我が国日本に対して、茨木に対して、お取引先に対して、そしてご家族に対しても、常に深い考えの基に舵取りをしてこられたように思いました。小さい頃の「極貧生活」の体験が大きかったようです。
次回の講演会は、茨木商工会議所にて、㈱浜学園の木鍬取締役に「あるモノを生かそう!!浜学園の取り組みから事業展開を考える」です。詳細HPはこちら http://osakamishima.osakazine.net/e340216.html
(申し込み受付中)
Posted by 笹 at
21:29
│Comments(0)
2011年03月08日
シニアリーグ
ジェット風船的我が子も少しづつ大きくなって、もうすぐ5年生。4年生からはじめた野球は、ジュニアリーグからシニアリーグに変わりました。
そのシニアリーグ新チームの初戦が、この前の日曜日に東雲運動場で開催されました。

結論から言うと勝ったのですが、7回まで行って2-2の同点でした。そうするとくじ引きになるんですね~(知らなかった)。
そして各チームから9人ずつ出て1まいずつ、合計18枚のカードを取ります。それで「あたり」のカードの多い方のチームが勝ちとなります。
勝った瞬間歓声が上がりましたが、何となくすっくり行かない感じでした。
それに野球観戦をして思ったのですが、あんまり喜びすぎるのもどうかな~?っと思ったりします。
それが、相手のエラーや相手ピッチャーのフォアボールで大きく喜ぶのは、(気持ちは分かりますが)自粛した方が良いのではないでしょうか。
そのシニアリーグ新チームの初戦が、この前の日曜日に東雲運動場で開催されました。

結論から言うと勝ったのですが、7回まで行って2-2の同点でした。そうするとくじ引きになるんですね~(知らなかった)。
そして各チームから9人ずつ出て1まいずつ、合計18枚のカードを取ります。それで「あたり」のカードの多い方のチームが勝ちとなります。
勝った瞬間歓声が上がりましたが、何となくすっくり行かない感じでした。
それに野球観戦をして思ったのですが、あんまり喜びすぎるのもどうかな~?っと思ったりします。
それが、相手のエラーや相手ピッチャーのフォアボールで大きく喜ぶのは、(気持ちは分かりますが)自粛した方が良いのではないでしょうか。
Posted by 笹 at
05:54
│Comments(2)
2011年03月07日
明日、ゲリラ大売り出し!!
明日の8日(火)の10:00~15:00、茨木マイスターズ有志で「ゲリラライブ(大売り出し)」を開催致します。

過去の出店の様子。
ひさごのりさんやミスタームシパンさん、キッズに大人気の手作りヨーヨー、変わったところでは出張洗車の実演があります。
お楽しみに。
【日時】平成23年3月8日(火)10:00~15:00
【場所】茨木にぎわい亭前駐輪場
【申込】不要。どなたでもお越し下さい。
【主催】茨木マイスターズ
過去の出店の様子。
ひさごのりさんやミスタームシパンさん、キッズに大人気の手作りヨーヨー、変わったところでは出張洗車の実演があります。
お楽しみに。
【日時】平成23年3月8日(火)10:00~15:00
【場所】茨木にぎわい亭前駐輪場
【申込】不要。どなたでもお越し下さい。
【主催】茨木マイスターズ
2011年03月06日
防災訓練
わが職場で今月初めに防災訓練を行いました。
本物(当然か)の消防士さんにお越し頂き、119番のを実際に掛ける訓練から、火災が発生した場合の避難誘導実習、そして消化器の使い方を教えて頂きました。

色々教わっていると、最終的に全てのことは、「焦らずに落ち着いて対処」という事みたいです。
どんなことでもそうなんでしょうが、基本が分かっていないと落ち着いていても仕方がありませんので、本当に必要な訓練だと実感しました。
本物(当然か)の消防士さんにお越し頂き、119番のを実際に掛ける訓練から、火災が発生した場合の避難誘導実習、そして消化器の使い方を教えて頂きました。

色々教わっていると、最終的に全てのことは、「焦らずに落ち着いて対処」という事みたいです。
どんなことでもそうなんでしょうが、基本が分かっていないと落ち着いていても仕方がありませんので、本当に必要な訓練だと実感しました。
Posted by 笹 at
22:20
│Comments(0)
2011年03月03日
坂井市商工会の役員様視察
商店会寺子屋「茨木童子」に昨日も視察団が訪れました。
福井県坂井市の商工会の方々です。
3月1日~2日の1泊研修で、その間に何と2府内の2商工会と2商店街を視察されます。本当にまじめな研修会です。

総勢19名の役員の方々が、先ず商工会議所に到着いただき、山田校長、北野会長の説明を聞いて頂き、その後に寺子屋を徒歩で視察頂きました。
たくさんの質問が出ました。
福井県坂井市の商工会の方々です。
3月1日~2日の1泊研修で、その間に何と2府内の2商工会と2商店街を視察されます。本当にまじめな研修会です。

総勢19名の役員の方々が、先ず商工会議所に到着いただき、山田校長、北野会長の説明を聞いて頂き、その後に寺子屋を徒歩で視察頂きました。
たくさんの質問が出ました。
2011年02月28日
茨木きんせきvol2
2月22日に投稿したときは、カップラーメンでしたが、リアルに行ってきました。
茨木きんせい。

これが、カップラーメンの元となったラーメン。ベースは味噌です。味噌ですが普通の味噌とは少し違う感じがあります。これが新しい感覚なんでしょうね~。
一度は体験の価値有り。新感覚の味は好みが別れる所でしょう。
駐車場は敷地内に8台分ありますが、きんせい店舗の前にある4台分しか駐車できません。(その日も向かいの4台分に駐車して注意されている方がいらっしゃいました)
営業時間は午後11時までのようです。(閉店間際に行ったので・・・。)
780円でした。
茨木きんせい。

これが、カップラーメンの元となったラーメン。ベースは味噌です。味噌ですが普通の味噌とは少し違う感じがあります。これが新しい感覚なんでしょうね~。
一度は体験の価値有り。新感覚の味は好みが別れる所でしょう。
駐車場は敷地内に8台分ありますが、きんせい店舗の前にある4台分しか駐車できません。(その日も向かいの4台分に駐車して注意されている方がいらっしゃいました)
営業時間は午後11時までのようです。(閉店間際に行ったので・・・。)
780円でした。
2011年02月27日
大阪の夜
25日の金曜日、久しぶりに大阪に行きました。
工事中で動きにくいJR茨木駅を桜橋口出口から下りて、少し待ち合わせまでに時間があったので、ぶらぶらと・・・。

茨木市には無い風景ですな~。
工事中で動きにくいJR茨木駅を桜橋口出口から下りて、少し待ち合わせまでに時間があったので、ぶらぶらと・・・。

茨木市には無い風景ですな~。
Posted by 笹 at
15:59
│Comments(0)
2011年02月24日
寺子屋でワクワク講座大にぎわい!!
2月16日にお知らせした、第6回寺子屋ワクワク講座本日開催され、寺子屋いっぱいにお越し頂きました。

児童12名、保護者及び大人の方22名 総勢34名の方のお越しとなりました。
一人でも多くの方に、寺子屋の雰囲気を味わって頂きたいですね~。3月のワクワク講座は2回あります。
本日来られなかった方、次回に是非お越し下さい。
次回開催のご案内。(同ブログ内)
http://ibarakitmo.osakazine.net/e344563.html

児童12名、保護者及び大人の方22名 総勢34名の方のお越しとなりました。
一人でも多くの方に、寺子屋の雰囲気を味わって頂きたいですね~。3月のワクワク講座は2回あります。
本日来られなかった方、次回に是非お越し下さい。
次回開催のご案内。(同ブログ内)
http://ibarakitmo.osakazine.net/e344563.html
タグ :橋本食糧工業
2011年02月22日
茨木きんせい
カテゴリーを「茨木市の店舗」にしましたが、実はお店に行ったことはありません。先日の産経新聞に掲載があった内容では、次世代ラーメンとかいうテーマの投票がヤフー上で行われ、それで優勝したのがこの焦がし風味噌味のラーメンで、そのお店は茨木市真砂(平和堂真砂店の近く)にある「茨木きんせい」だそうです。

そこで私は、コンビニでそのウワサのカップラーメンを購入し(写真)食べてみました。
焦がし風味噌というイメージ通りの味で、今までに食べたことがない味でした。カップラーメンの具にしてはシッカリしていて、豚肉が特に美味しかったです。
あとは、お店に行くだけですな~。

そこで私は、コンビニでそのウワサのカップラーメンを購入し(写真)食べてみました。
焦がし風味噌というイメージ通りの味で、今までに食べたことがない味でした。カップラーメンの具にしてはシッカリしていて、豚肉が特に美味しかったです。
あとは、お店に行くだけですな~。
2011年02月20日
茨木市物産振興協会
茨木市物産振興協会の2011年活動を検討するために、役員会を開催しました。

さてそもそも、物産振興協会って何なの?という話ですが、一言で言えば「ものづくりの集まり」です。
しかし、昔からの色々なしがらみがあって、茨木市内の全部が入っているわけではないんですね。
そして、大きなメーカーさんから、個人商店のお店まで「なにがしかの繋がりのある方」が加盟している会なんです。
皆様には、茨木フェスティバルや農業祭での出店、阪急ロサヴィアや会議所のディスプレイでの製造品紹介が目立つものでしょうか。
現在の協会会長の方針で、茨木市外にも積極的に出て行っており、ゆるキャラまつりへの出店や、茨木市と姉妹都市の小豆島町での物産品PRというような活動もしています。
温かい目で、活動をみてやってください。

さてそもそも、物産振興協会って何なの?という話ですが、一言で言えば「ものづくりの集まり」です。
しかし、昔からの色々なしがらみがあって、茨木市内の全部が入っているわけではないんですね。
そして、大きなメーカーさんから、個人商店のお店まで「なにがしかの繋がりのある方」が加盟している会なんです。
皆様には、茨木フェスティバルや農業祭での出店、阪急ロサヴィアや会議所のディスプレイでの製造品紹介が目立つものでしょうか。
現在の協会会長の方針で、茨木市外にも積極的に出て行っており、ゆるキャラまつりへの出店や、茨木市と姉妹都市の小豆島町での物産品PRというような活動もしています。
温かい目で、活動をみてやってください。
Posted by 笹 at
19:52
│Comments(0)
2011年02月16日
寺子屋でワクワク講座開催!!
商店会寺子屋「茨木童子」で実施している、ワクワク講座(茨木市内の企業さんや商店主さんが講師となる講座)の予定が決まりました。
2月24日(木) 17:00~18:00 橋本食糧工業㈱
茨木市にある工場紹介VTRの後に、何故茨木市で操業しているのか、どんな製品に当社の餡が使われているのか、環境に配慮した工場のPR(徹底した汚水処理等)をお話し頂きます。
3月11日(金) 17:00~18:00 パナソニック㈱AVCネットワークス社 映像・ディスプレイデバイス事業グループ
尼崎及び茨木工場紹介VTRの後に、茨木工場での仕事、プラズマディスプレイの仕組み、パナソニックVIERAは何処で作られている?、社名変更の経緯、環境への取り組み等をお話頂きます。
3月26日(土)13:30~14:30(時間は変更あり) ㈱久後商店
海での海苔の生産風景や会社紹介VTR、海苔の虫眼鏡での観察、海苔焼体験など。
お申し込みは、商店会寺子屋まで、電話 072-601-4023
ホームページアドレス http://www.ibaraki-cci.or.jp/terakoya-douji/
商店会寺子屋「茨木童子」の写真及び地図

なお、前回(第5回)開催の様子は、同ブログ内のこちらをご覧下さい。
http://ibarakitmo.osakazine.net/e329970.html
2月24日(木) 17:00~18:00 橋本食糧工業㈱
茨木市にある工場紹介VTRの後に、何故茨木市で操業しているのか、どんな製品に当社の餡が使われているのか、環境に配慮した工場のPR(徹底した汚水処理等)をお話し頂きます。
3月11日(金) 17:00~18:00 パナソニック㈱AVCネットワークス社 映像・ディスプレイデバイス事業グループ
尼崎及び茨木工場紹介VTRの後に、茨木工場での仕事、プラズマディスプレイの仕組み、パナソニックVIERAは何処で作られている?、社名変更の経緯、環境への取り組み等をお話頂きます。
3月26日(土)13:30~14:30(時間は変更あり) ㈱久後商店
海での海苔の生産風景や会社紹介VTR、海苔の虫眼鏡での観察、海苔焼体験など。
お申し込みは、商店会寺子屋まで、電話 072-601-4023
ホームページアドレス http://www.ibaraki-cci.or.jp/terakoya-douji/
商店会寺子屋「茨木童子」の写真及び地図

なお、前回(第5回)開催の様子は、同ブログ内のこちらをご覧下さい。
http://ibarakitmo.osakazine.net/e329970.html