オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年03月03日

坂井市商工会の役員様視察

商店会寺子屋「茨木童子」に昨日も視察団が訪れました。

福井県坂井市の商工会の方々です。

3月1日~2日の1泊研修で、その間に何と2府内の2商工会と2商店街を視察されます。本当にまじめな研修会です。


総勢19名の役員の方々が、先ず商工会議所に到着いただき、山田校長、北野会長の説明を聞いて頂き、その後に寺子屋を徒歩で視察頂きました。

たくさんの質問が出ました。  


Posted by 笹 at 06:11Comments(0)茨木市の店舗

2011年02月28日

茨木きんせきvol2

2月22日に投稿したときは、カップラーメンでしたが、リアルに行ってきました。

茨木きんせい。


これが、カップラーメンの元となったラーメン。ベースは味噌です。味噌ですが普通の味噌とは少し違う感じがあります。これが新しい感覚なんでしょうね~。
一度は体験の価値有り。新感覚の味は好みが別れる所でしょう。

駐車場は敷地内に8台分ありますが、きんせい店舗の前にある4台分しか駐車できません。(その日も向かいの4台分に駐車して注意されている方がいらっしゃいました)

営業時間は午後11時までのようです。(閉店間際に行ったので・・・。)

780円でした。
  


Posted by 笹 at 21:45Comments(0)茨木市の店舗

2011年02月22日

茨木きんせい

カテゴリーを「茨木市の店舗」にしましたが、実はお店に行ったことはありません。先日の産経新聞に掲載があった内容では、次世代ラーメンとかいうテーマの投票がヤフー上で行われ、それで優勝したのがこの焦がし風味噌味のラーメンで、そのお店は茨木市真砂(平和堂真砂店の近く)にある「茨木きんせい」だそうです。



そこで私は、コンビニでそのウワサのカップラーメンを購入し(写真)食べてみました。

焦がし風味噌というイメージ通りの味で、今までに食べたことがない味でした。カップラーメンの具にしてはシッカリしていて、豚肉が特に美味しかったです。

あとは、お店に行くだけですな~。  


Posted by 笹 at 17:28Comments(0)茨木市の店舗

2011年01月20日

三府すし 茨木インター郡店

三府すしにランチを食べに行ってきました。

丁度昼過ぎに彩都に用事があったので、その行く途中にある茨木インター郡店に自動車で行きました。

仕事絡みの方と男2人で行ってきましたが、やはり清潔感漂うお店は気持ちが良いですね~。しかも入って直ぐ右のカウンターに座ったのですが、カウンターで堀こたつのようになっていて、足を入れると温かい!!床暖房か思いますが、急に落ち着いた気分になりました。

そしてトイレも清潔、しかも暖房が良く効いていました。



盛り合わせセット 780円を食べて満足。同伴者は、お寿司にキッチリしたサラダがセットになっているのは斬新と言っていました。  


Posted by 笹 at 06:46Comments(2)茨木市の店舗

2010年12月26日

たかま酒店

たかま酒店さんに行ってきました。



なかなか古風な面構えで、伝統のある酒店という感じがしました。場所も現在の大通りから1本入った道で、ちょうど行った時間が下校時間だったらしく、たくさんの小学生が店の前を歩いていました。

中にはいると、ゆったりとした店内には、ワインコーナーがあったりして、良い意味でイメージを覆されました。特にここのイチオシは、大阪府能勢町のある秋鹿酒造のお酒で、かなりの品揃えがありました。



店内の様子です。
私も里帰りのお土産に1本購入していきました。



たかま酒店ホームページ http://www.eonet.ne.jp/~jizake/  


Posted by 笹 at 22:31Comments(3)茨木市の店舗

2010年12月24日

伏見屋と蔦屋

茨木市田中町にある㈱伏見屋と、耳原と見付山に店舗を構える茨木旬菓庵蔦屋のコラボで誕生したお菓子が、只今伏見屋本店で販売されています。


この写真のHPアドレス http://kosao.citylife-new.com/e1880.html

シティライフ担当者のブログに掲載されています。次回のシティライフにも掲載されるそうです。

失礼致します。
  


Posted by 笹 at 13:07Comments(0)茨木市の店舗

2010年11月30日

玉屋月心庵

茨木市元町の銀座商店街にある玉屋月心庵にいってきました。



こんなお店が茨木市にあるのか~。  


Posted by 笹 at 06:22Comments(0)茨木市の店舗

2010年11月25日

福島上等カレー

マイカル茨木の4階、レストランコーナーに新しいお店を見つけたので、入ってみました。



福島上等カレーです。カレーをお店で食べるという感覚は薄いのですが、昼時だったのに待たなくて良かったということもあり、するすると店内へ入ってしまいました。

スパイシーな辛さとカレー本来の旨みがほどよくマッチしていて、大変美味しかったです。

この写真はチーズカレーです。  


Posted by 笹 at 22:14Comments(2)茨木市の店舗

2010年11月12日

おからクッキー

この度、食品メーカーと和菓子店が共同して、新しい御菓子を作り上げました。

その名も「おからクッキー」


もうすぐ伏見屋本店で販売します。

サクサクの食感の中にしっとり感と甘みがほどよく共存しています。これはイケル。  


Posted by 笹 at 21:48Comments(4)茨木市の店舗

2010年10月29日

髪結い 石川屋

JR茨木駅前の散髪店ヘアーシャトーイシカワが、大リニューアルしました。

屋号も「髪結い 石川屋」となり、店頭には家紋と竹が装飾され、今風に変身しました。



今日、私も石川ヘアーに大リニューアル。  


Posted by 笹 at 01:16Comments(0)茨木市の店舗

2010年10月27日

黒兵衛千里丘店

茨木市ではなく吹田市ですが、マイカル茨木から産業道路沿いにちょっと吹田に入った左手にあるラーメン店です。



明日(28日)まで、ラーメン300円引き、ラーメンとセットで注文するミニ丼が150円引きです。

今日は神様と2人でラーメン2杯とミニ丼1つで850円でした。  
タグ :激安フェア


Posted by 笹 at 21:50Comments(0)茨木市の店舗

2010年10月20日

焼き肉のでん

阪急茨木市駅前にある、焼き肉のでんに久しぶりに行ってきました。

いった理由は安いこと。大人1,500円、小学生500円、幼児無料という食べ放題コースを以前に看板で見つけて、これは・・・、っと思いました。

一応元は取ったかな?という感じです。

そこで見つけたポスター、


デフレもここまで来ているのか~。  
タグ :食べ放題


Posted by 笹 at 00:01Comments(0)茨木市の店舗

2010年10月10日

寺子屋茨木童子

10月7日夕方のNHK「ニューステラス関西」見ましたか?

10分程度の特集で、商店会寺子屋「茨木童子」が紹介されました。
商店街が中心となってこういった事業を立ち上げた例は、全国でも初めてのことで、商店街活性化の模範となるみたいですね。すでに全国各地から視察の問い合わせが来ています。

さてその寺子屋ですが、去る8月某日に「開所式」を開催致しました。
その時に紹介DVDを作成し、参加頂いた来賓の方に観て頂いたものが、ユーチューブにアップされています。それがこれです。



そしてこのDVDの作成者は、某大手進学塾の元カリスマ講師、的場亮さんです。
的場さんの会社HPアドレス。 http://www.waraounippon.com/  


Posted by 笹 at 21:46Comments(4)茨木市の店舗

2010年10月07日

ニューステラス関西

商店会茨木童子「寺子屋」がNHKで紹介されました。



これは5日に行われた取材の様子。たまたまお越し頂いたお母さんへのインタビュー風景。



取材でも、児童は動じませんね~。

寺子屋もオープンして、早1ヶ月が過ぎました。児童の間でも子供達の社会が形成されつつあると感じています。一人っ子には、本当に良い経験が積める、生きた学習が実践されてきましたね。  


Posted by 笹 at 22:07Comments(0)茨木市の店舗

2010年10月02日

sbsパドッグ

スズキのバイクショップ、SBSパドッグに行ってきました。



あるきっかけで繋がりが出来てから、大変お世話になっています。

私の家にはスクーターとバイクがあるのですが、それぞれヤマハ製とホンダ製です。しかし、快くバイクメンテナンスをこのお店で行って貰っています。

居心地が良いのかな~?

  


Posted by 笹 at 22:18Comments(1)茨木市の店舗

2010年09月03日

快調!寺子屋茨木童子!!

商店会寺子屋、茨木童子がオープンして3日経ちました。

未だ正式契約数は1日1件ペースですが、昨日は産経新聞に掲載され、それを見てTV関係から取材の依頼があったりと、何か大きな動きが出てきそうです。



内外装共に昔の面影を残しながらのリニューアルが終了し、i-padも設置完了、下の写真は今後の運営方法について、更にクオリティーを高めるために開かれた打ち合わせです。



熱いのは今年の夏だけではありません。寺子屋も熱いです!!(実際は空調効いてますよ~。)  


Posted by 笹 at 23:51Comments(2)茨木市の店舗

2010年08月20日

茨木童子

JR茨木東3商店会が、商店会寺子屋「茨木童子」をオープンさせます。



これは、本日茨木市中心市街地に配布された、案内チラシです。

本事業は、まちの活性化と子育て支援を目的として、商店会が自ら空き店舗を借り上げて行います。
商店会に所属する商店主さんが講師となるワクワク講座や、地元企業の方に「メイドイン茨木」製品を紹介頂いたり、大手学習塾の協力による「勉強が好きになる」カリキュラム等を準備して、児童をお待ちしております。
電子教科書として「I-PAD」10台を購入、インターネットを介して様々な情報を収集し、吸収していきます。


商店会寺子屋「茨木童子」の1日は、ざっとこんなものです。

只今、夏休みの無料体験会の予約を受け付けております。
詳しくは、オフィシャルホームページをご覧下さい。
   http://www.ibaraki-cci.or.jp/terakoya-douji/
  
タグ :茨木童子


Posted by 笹 at 21:41Comments(4)茨木市の店舗

2010年08月14日

ラーメン店、2店舗

つい最近、茨木市内のラーメン店を2店、新規で行ってきました。


1店目は、「丸源」。



茨木インターから、マイカル茨木方面へ、産業道路をちょっと走ったところにあります。
お店に入っての第1印象は、「広いな~」。13日金曜日の昼時でしたが、待たずに入れました。

柚子おろしが上にトッピングされていました。
味ははっきり言って辛目です。
お子さんと分けて食べるのに大盛りを注文するよりも、お子様ラーメン(199円)を選ばないと、子どもは辛くて食べれないでしょう。大人の味です。


2店目は、「希望軒」です。



ほぼ市役所にあります。前々から気にはなっていたのですが、意を決して入店。

味は普通です。「替え玉」(肉とネギが付いて150円)がメニューにあるため、細いストレート麺を期待していたのですが、細めの縮れ麺でした。
そんなに安くない値段ですが、どこにそれだけのお金を使っているのか良く分かりませんでした。
ただ、お客様サービスは充実していて、カウンター前に置いてある「ご自由にどうぞ」的トッピングが多かったです。特に他店にないものとしては海苔。焼き海苔が取り放題にはびっくりしました。

もう1店、江坂付近のラーメン店にも行ってきましたが、それは後日にお知らせします。  


Posted by 笹 at 22:26Comments(4)茨木市の店舗

2010年07月03日

一慶(イッケイ)

阪急茨木市駅から茨木市斎場の方に歩いて徒歩5分くらいの所にある、ラーメン店です。


これは一慶ラーメンです。塩ラーメンにゴマが効いています。

最後はこのスープでお茶漬けにして食べます。  


Posted by 笹 at 21:41Comments(5)茨木市の店舗

2010年06月27日

茨木のたまごネットワーク

「茨木のたまごネットワーク」という案内誌を、茨木市観光協会で発見しました。



茨木市内の7店舗が掲載されていますが、何故たまごネットワークなんかな?っと思っていると、茨木市中央銀座商店街にある「土岐鶏卵(ときけいらん)」という玉子屋さんが玉子を納めているお店をまとめたものだったんですね。

そして何処が作ったのかというと、茨木高校の生徒さんが作製されたものでした。茨木高校の生徒さんには、以前から中心市街地の活性化に非常に協力を頂いております。色々な切り口で、商店街を紹介してもらってますね。

茨木にぎわい亭では、茨木高校生徒が選ぶナンバーワン商品というPOPを掲載中です。
これからも宜しくお願い致します。  


Posted by 笹 at 09:25Comments(2)茨木市の店舗