オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年03月31日

婚活 始動!!

平成23年度も、婚活パーティーを開催することになりました。

第1回の実行委員会が3月30日に開催され、開催概要を検討致しました。


これは第1回の実行委員会の様子です。

そして、開催が正式に決定致しました。

概要・詳細については確定次第、茨木商工会議所ホームぺージに掲載予定です。
茨木商工会議所ホームページアドレス http://www.ibaraki-cci.or.jp/ 婚活パーティバナーをクリック下さい。  


2011年03月24日

ひさご海苔工場直売、あります。

毎度お馴染み、ひさごのりの工場直売セールが開催されます。



  ○ 人気の定番商品(おかず海苔ゴールド)
  ○ ひさごの独自ルートで仕入れるから安心低価格の国産乾物ものよりどり販売
  ○ これぞ茨木の味、茨木名店のお菓子
  ○ 田中町のお店は大繁盛、伏見屋本店から伏見屋製品調達
  ○ 福井のたかま酒店より、秋鹿(あきしか)等こだわり地酒等々が販売されます。

ズラリと並べた商品たち。



いつもこんな感じで、お客さまに買い廻り頂いています。


実施概要
【日時】平成23年3月26日(土)・27日(日)10:00~15:00
      たかまさんのお酒の販売について、27日は12時迄となります。

【場所】(株)久後商店工場内 (茨木市豊川3-5-28)下の地図参照



【主催】(株)久後商店  


2011年03月10日

桂塩鯛 茨木落語会

都丸改メ 四代目 桂塩鯛 茨木落語会が開催されます。



弟子の子鯛さん、桂ちょうばさんも登場します。

ちょうばさんが何と「善哉公社(ぜんざいこうしゃ」をして頂けるとのこと。何年後かに役所がぜんざい屋を経営するという仮定の話。役所ならではの接客が聞きどころ。おちもシッカリしています。(個人的な感想です)
塩鯛さんの落語と共に楽しみです。

【日時】平成23年4月16日(土)19:00~ 開場は18:30~
【場所】茨木市クリエイトセンター・センターホール
【出演者】桂塩鯛さん、桂ちょうばさん、桂小鯛さん
【費用】前売り2,000円 当日2,500円
【定員】チケットが無くなり次第終了
【購入先】細田商事㈱ 電話 072-635-8431 他
【主催】米朝事務所 06-6365-8281 平日10:00~18:00
  


2011年03月07日

明日、ゲリラ大売り出し!!

明日の8日(火)の10:00~15:00、茨木マイスターズ有志で「ゲリラライブ(大売り出し)」を開催致します。


過去の出店の様子。

ひさごのりさんやミスタームシパンさん、キッズに大人気の手作りヨーヨー、変わったところでは出張洗車の実演があります。

お楽しみに。

【日時】平成23年3月8日(火)10:00~15:00

【場所】茨木にぎわい亭前駐輪場

【申込】不要。どなたでもお越し下さい。

【主催】茨木マイスターズ  


2011年02月24日

寺子屋でワクワク講座大にぎわい!!

2月16日にお知らせした、第6回寺子屋ワクワク講座本日開催され、寺子屋いっぱいにお越し頂きました。



児童12名、保護者及び大人の方22名 総勢34名の方のお越しとなりました。

一人でも多くの方に、寺子屋の雰囲気を味わって頂きたいですね~。3月のワクワク講座は2回あります。
本日来られなかった方、次回に是非お越し下さい。

次回開催のご案内。(同ブログ内)
http://ibarakitmo.osakazine.net/e344563.html  


2011年02月16日

寺子屋でワクワク講座開催!!

商店会寺子屋「茨木童子」で実施している、ワクワク講座(茨木市内の企業さんや商店主さんが講師となる講座)の予定が決まりました。

2月24日(木) 17:00~18:00 橋本食糧工業㈱
   茨木市にある工場紹介VTRの後に、何故茨木市で操業しているのか、どんな製品に当社の餡が使われているのか、環境に配慮した工場のPR(徹底した汚水処理等)をお話し頂きます。

3月11日(金) 17:00~18:00 パナソニック㈱AVCネットワークス社 映像・ディスプレイデバイス事業グループ
   尼崎及び茨木工場紹介VTRの後に、茨木工場での仕事、プラズマディスプレイの仕組み、パナソニックVIERAは何処で作られている?、社名変更の経緯、環境への取り組み等をお話頂きます。

3月26日(土)13:30~14:30(時間は変更あり) ㈱久後商店
   海での海苔の生産風景や会社紹介VTR、海苔の虫眼鏡での観察、海苔焼体験など。

お申し込みは、商店会寺子屋まで、電話 072-601-4023
       ホームページアドレス http://www.ibaraki-cci.or.jp/terakoya-douji/

商店会寺子屋「茨木童子」の写真及び地図




なお、前回(第5回)開催の様子は、同ブログ内のこちらをご覧下さい。
http://ibarakitmo.osakazine.net/e329970.html  


2011年02月15日

茨木フェスティバルの今年バージョンのホームページ、出来ました

茨木真夏の祭典、茨木フェスティバル(2011年は、7月30日(土)31日(日)の予定)が動き出しました。



公式ホームページアドレス http://iba-fes.jp/

「みんなで創ろうみんなの祭り」をスローガンに掲げているだけに、現在はスタッフメンバーの募集を行っています。

波乗り童子、いいですね~。

更新記録 2月16日 AM10:25  
タグ :茨木童子


2011年02月10日

聴覚障害者の方が楽しめる演芸会

茨木ローズライオンズクラブが、聴覚障害者支援企画として、

「結成二十周年記念演芸会」を開催致します。



桂福団治さんは、ご自身のとある病から手話を覚え、「手話落語」をされるそうです。

関西唯一の女性大かぐら師の海老一鈴娘さん、茨木市出身のマジシャンアクアシンさんも出演し華やかな演芸会となります。

日時 2月19日(土) 受付 13:30
            開演 14:00
            終了 15:30(予定)
場所 茨木市福祉文化会館 5階大ホール
入場無料、そのままお越し下さい。
  


2011年02月07日

まちづくり寺子屋のご案内

茨木市が実施する、まちづくり寺子屋が開催されます。

テーマは「地域資源を活かしたまちづくり」です。ご興味のある方はどうぞご参加を。
一応、参加しトコかな~。



【日時】平成23年2月21日(月)19:00~21:00

【場所】茨木市役所 南館8階 会議室

【講師】武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科 三宅 正弘さん

【費用】無料

【対象】テーマに感心のある方ならどなたでも

【申込】飛び込み参加大歓迎、遅刻もOK、堅いことは言いません。気軽にご参加を!

【主催】茨木市 都市整備部 まちづくり支援課
     電話 072-620-1802  


2011年02月04日

鼓動初め

2月3日に、市民開館前大階段で鼓動初め(たたきぞめ)イベントが行われました。

本当に天気も良く、日中は温かいという感覚でした。茨木マイスターズの出店あり、みしま館の朝市あり、粉モン販売有り、そして気の利いたDJトーク有りと、太鼓の演奏を両脇からしっかり固めて行われたこのイベント、本当にたくさんの方にお越し頂きました。


夜6時~行われた最後の太鼓チームによる、迫力有る演奏。


それを見る方々、みんな真剣に聞き入っていました。

その他にも、高美幼稚園園児の演奏やジャンケン大会、餅つき大会等々が開催され、1日中にぎやかなイベントでした。  


2011年01月27日

ガンバ大阪講演会 ファンの集い

ガンバ大阪講演会 ファンの集いが開催されます。

2月23日(水) 午後7時~午後9時
なんと、西野監督と全選手が参加予定だとか・・・。



4市(茨木市・吹田市・高槻市・豊中市)後援会合同のイベントです。ここに掲載の情報は、茨木市在住の方向けです。
申込〆切は、2月10日です。

申込方法は、


本件問い合わせ先
  ガンバ大阪茨木後援会 072-625-1313
   http://homepage1.nifty.com/kitaosaka/gamba.html  


2011年01月14日

笑いのパワー

茨木商工会議所の青年部例会に参加しました。


そこで、茨木ボルケーノミニを開催、4組のお笑いの方に登場頂き、会場を沸かせてくれました。

素人(一人玄人)さんとは思えない感じで、大笑いしました。

素人さんが素人さんを、舞台で笑わせる最大のコツは、「恐れ(恥じらい)を捨てること」だと感じました。ウケるウケないを考えていたのでは、人を楽しませることは出来ないですね。

要は、思いっきりやろう、みたいな・・・。  


2011年01月11日

茨木市民で求職中の皆様へ、

2月27日の簿記検定試験の合格を目指す講座が、何と無料で受講出来ます。



日時 1月26日・28日・31日
    2月2日・9日・14日・16日・18日・23日・25日
     全て、10時~16時(1日5時間)

場所 クリエイトセンター

定員 20名

申込 茨木市商工労政課(茨木市役所本館7階) 電話:072-620-1620まで。

注意:対象は、失業中で就職を希望する茨木市民です。
   受講料は無料ですが、テキスト代は必要です。
  


2011年01月10日

丘小でとんど

春日丘小学校でとんど焼きがありました。

毎年恒例のこの行事、「するまい餅」「豚汁」「てぬきうどん」等々がすべてタダ(但しお椀とお箸持参)というだけにたくさんの小学生が楽しみました。

そしてこれは、ほぼ全てが完売したあとの会場の隅っこで行われていた、協力員の方の鍋を洗っている写真です。

本当にたくさんの協力員の方にお手伝い頂き、こういった事業が出来ているんですね。

ちなみに募金箱を中心とした協力金は、9万円以上集まりました。
豚汁に入っていたこんにゃくは「㈱伏見屋(田中町)」から、ふるまい餅の醤油味に付いていた海苔は「㈱久後商店(豊川)」からご提供頂きました。

ありがとうございます。  


2011年01月06日

TATAKIZOME

太鼓のイベントが2月にあります。



日時 2011年2月3日(木)13:00~19:00
会場 茨木市市民会館前大階段特設舞台

詳細は、市民活動推進屋ホームページ内、特設ページをご覧下さい。
http://www.suishin-ya.net/tatakizome2011/  


2010年12月17日

クリスマスイブニング2010

梅花女子大学が明日(18日)にクリスマスイブニング2010を開催します。

ウインドバンド・マーチングやチアリーディング演技、音と光のハーモニー等が開催される「キャンパス1日お楽しみイベント」です。




特に「ミッフィーとクリスマスソングをうたおう」が開催されます。
ミッフィーのクリスマスステージです。13:15~、16:30~の2回講演です。

詳しくは、http://www.baika.ac.jp/xmas2010/index.html をご確認下さい。

梅花女子大学地図
  


2010年12月15日

茨木支部写真展開催

第26回 全日本写真連盟 茨木支部写真展が開催されます。



日時 2011年1月19日(水)~2月1日(火) 09:00~19:00
会場 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)

バラエティーにあふれた写真がずらっと並びます。  


2010年12月14日

せいかつはっぴょうかい

この前の土曜日に、下の子の生活発表会がありました。

保育所最後のイベントなので、見に行きました。



最後の劇は、片足ダチョウのエルフという劇で、大人が観ていても感動しました。  


2010年12月12日

星空ウォッチング

茨木市立春日丘小学校において、星空ウォッチングという事業を行いました。



大阪工業大学の先生がお越し頂き、「あかつき」や「いとかわ」について、細かくお話いただきました。



残念ながら、昨日は夜になっても厚い雲があったので、外での観察は出来ませんでした。
しかし大人が聞いても感心の高いお話で、この話を聞いて、宇宙を目指す児童が出てくれたらな~。
  


2010年12月07日

第5回 ワクワク講座

商店会寺子屋「茨木童子」がオープンして、早いもので丸3ヶ月が経過しました。

児童の勉強の場、生きる力を養っていく場として、毎日の指導を受けながらではありますが、児童に向けてさまざまなイベントを行っております。



昨日は、JR茨木駅前のフォンドタナハシの料理長兼代表の棚橋さんにお越し頂き、「スパイスストーリー」とちょっと豆知識「こつ」の科学!というテーマでお話及び、ご自身で調理された解説付きビデオを観ました。

食べ物の感心には、年齢は関係ないですね。児童の質問も豊富でしたが、一般参加の保護者からもたくさんの質問が飛び交いました。