オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年10月31日

林卓人の勝手に後援会10

久しぶりに本カテゴリーの更新です。忘れていたわけではありません。卓人選手はその後も、天皇杯第1戦を除き全ての試合のゴールを守り、天皇杯を含めた最近10試合の成績では、8勝2引き分けと負けを知りません。

そして今日、J1の大分アルディージャを天皇杯で破りました!。そしてそして、現在J2では単独2位を死守(3位とは勝ち点5点差)!!。そしてそしてそして、J2上位3チームは無条件でJ1昇格決定!!!。

もう少しでリーグ戦終了。気を抜かず、がんばれベガルタ仙台、がんばれ林卓人。  


Posted by 笹 at 23:06Comments(0)林卓人後援会

2009年10月31日

明日のイベントについて・・・

明日は大切なマイスターズイベントなのに、週間天気から変わることなく今の予報でも雨ですね~。
どうにかならないものかな~、っと良いながらカッパの準備をしてしまいました。

天皇杯でガンバは福岡大学に快勝したみたい。明日のイベント中に、ガンバ大阪の茨木出身選手、寺田選手と木村選手のメッセージが流れる予定です。

何とか、天気よ持ってくれ~。  


2009年10月30日

茨木マイスターズショップ アンド ライブonステップス

茨木マイスターズショップ アンド ライブonステップスが、11月1日に開催されます。



ご覧の通りです。明日、中心市街地を中心に折り込み広告が入る予定です。
遊びに来て下さい。  


Posted by 笹 at 22:42Comments(0)

2009年10月27日

ゆるキャラ2009 茨木童子とお友達 1日目

10月24日に茨木童子とお友達になったみんなを写真で紹介します。





















この日は10人お友達になりました。
あなたは、何人のキャラクターの名前と出身地が分かるかな?  


Posted by 笹 at 21:12Comments(5)

2009年10月25日

ゆるキャラ2009 2日目終了

彦根市で開かれていた、ゆるキャラまつりが終了しました。


土曜日よりも多くの方が来られていたと思います。本当にたくさんのお客様でした。そして茨木童子は友達を増やすべく、本当にたくさんのゆるキャラと仲良くなってきました。
この写真は、鳥取県の「とりぴー」です。

そしてこれは大阪市水道局の「ぴゅあら」ちゃんです。


そして茨木ブースには、たくさんの茨木市からお越しの方々に声を掛けて頂きました。へ~、こんなにたくさん、茨木市から来ているんだな~、っと感心してしまいました。追手門学院大学の女子大生4人組とも遭遇、茨木童子と記念撮影をお手伝いさせて頂きました。

茨城県と間違えられる方も続出、「納豆は無いの?」、「レンコンは未だ?」という質問を受けました。
全国的な「茨木市」の知名度は、残念ながら低いと感じました。
同時に、郷土愛の深さも感じることが出来ました。感謝。  


Posted by 笹 at 22:20Comments(2)

2009年10月24日

ゆるキャラ2009 in 彦根

ゆるキャラまつりに行ってきました。

もちろん茨木童子と共に・・・。

ものすごい人でした。小さいお子様連れが多かったように思います。


茨木童子も、ものすごい人気で、どれだけ写真を撮られたのか分からないくらいシャッターを切って貰いました。
着ぐるみ冥利に尽きる!!

明日(25日)も彦根で10:00~15:30まで開催。

会場地図
  


Posted by 笹 at 21:03Comments(0)

2009年10月22日

近江八幡の珈琲 蔵

近江八幡に蔵(くら)という喫茶店があるそうです。

私の知人のK氏が観光に行って立ち寄ったそうです。

そこは本当にこじゃれた作りの建物で、昼食も食べられると言うことでK氏は奥様と一緒に店内へ移動し、食事を取ったそうです。

そこで、、、
メニューを見てびっくり!!
食べてびっくり!!!

したそうです。

びっくりした内容は、食べログの口コミでお楽しみ下さい。

食べログ 珈琲蔵HPアドレス
http://r.tabelog.com/shiga/A2503/A250301/25001159/dtlrvwlst/  


Posted by 笹 at 23:31Comments(0)

2009年10月21日

小豆島訪問記 その2

忘れないうちに訪問記を完結させておきます。今回は1泊2日の旅行だったので、その2で終了です。

小豆島町で一番のホテル(地上12階建ての最上階に大きな露天風呂がありました)で目を覚まして、今日は旧池田町のお祭りを見ました。


「ふとんだいこ」(というみこし)を船で沖から上陸させるというところから祭りがスタートします。遠くからゆっくりゆっくりとコチラまで来ているように見えましたが、近づいて来ると、結構スピードがありました。

そして上陸すると丘の上にある神社まで担いで上がって来ます。


神社の境内でみこしを右へ左へなぎ倒すように揺さぶる様子は、ものすごく迫力がありました。(ほんとにすごい)

昼食後はそんなに時間もなく帰路へ。帰りのフェリー乗り場では、小豆島町商工会青年部が建てた大きな石がありました。


そして、フェリーで日生へ到着。

フェリーから見た日生の町並みです。

そして無事に茨木まで到着したのは、午後6時過ぎ。天候にこんなに恵まれる旅行も珍しい。

感謝!!!  


Posted by 笹 at 00:40Comments(0)

2009年10月21日

茨木でPWA検定講習会

秋口のセミナー・講習会申し込みが大詰めになってきました。

だいぶんに間隔が空きました(第1弾は9月1日)が、第2弾のご紹介は、「段取り力養成講習会プレセミナー」です。


これは11月21日・28日の2日間、延べ10時間で開催する、企画・計画・段取り力養成講座の内容紹介のためのプレセミナーです。本番は受講料が必要ですが、これは無料です。
段取り力を養う講座ってどんなことするのかな?とお思いの方は是非お気軽にお申し込み下さい。

飛び入り参加もOKです。

開催日時:10月27日(火)15:00~16:00
開催場所:茨木商工会議所 2階研修室 (茨木税務署となり)
参加費用:無料

会議所内関連HPアドレス http://www.ibaraki-cci.or.jp/ihp001.htm
  
タグ :PWA


2009年10月18日

小豆島訪問記 その1

茨木市の姉妹都市、小豆島町に行ってきました。
2日間とも非常に素晴らしい天気で、小豆島町の美しさがより鮮明に描かれました。
景色を写しても何なので、私が気づいた小豆島を写真に納めてみました。

先ずはこれ。

右から読んでも、左から読んでも「わがかがわ」青鬼マーク。小豆島町の絶景ポイントにあるロープウェイの中に張ってありました。


今回は、茨木市民訪問団の年に1回の訪問として伺いました。仕事と一市民としての二つの顔で行ってきました。


ここはオリーブ園(町営)。奥に見えるのが、二十四の瞳の舞台ともなった分教場があるところで、映画のセットもそこにあるそうです。今回は行けませんでした。


これはそのオリーブ園で販売していたオリーブソフト。オリーブの味を知らないので何とも言えませんが、それっぽい味になっていました。


これは夜の歓迎会。立っている方は小豆島町長。宴会、最後の最後まで訪問団の皆様にお酌して廻っていました。本当に感謝です。参加のみんな、町長さんの行動に感動していました。


宴会場で出されていた瓶ビールのシールです。これ1本で1円の寄付が出来るそうです。

これで小豆島1日目が終了しました。本当に気持ちよく終えることが出来ました。

2日目の様子は、この次にお知らせします。

  


Posted by 笹 at 20:07Comments(2)

2009年10月13日

茨木マイスターズ 動画PRツール作成中

やる気モチベーションの高い方が集まって結成された「茨木マイスターズ」。
現在メンバー16名全員の動画PRツールを作成中です。


この写真は、本日取材の事務所での1コマ。カメラでセミプロのS氏が本当に頑張ってくれて、「へ~、こんな普通の物でも、こんなにきれいに撮れるのか~」っと感心するばかりでした。

11月1日に開催する、茨木マイスターズイベントで放映する予定です。イベント詳細は後日お知らせ致します。  


Posted by 笹 at 22:25Comments(0)

2009年10月13日

茨木支部写真展

10月14日~27日まで、茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)の1階で、写真展が開催されます。
時間は午前9時~午後7時です。


お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。  


2009年10月11日

篠山で枝豆ゲット

丹波篠山へ行ってきました。
ちょうど黒枝豆のシーズンで、イベントがまちのあちこちで行われていました。


これは城跡公園みたいなところで行われていたイベントです。牛肉の1頭炭火焼きには本当に驚きましたが、全体的にてづくりの暖かいイベントでした。人もたくさん来ていて活気がありました。

そしてこのイベントも楽しかったのですが、行くまでの行程も楽しいものでした。
茨木~亀岡~篠山の往復で、長い直線有り、タイトな山道有りのバラエティーに富んだコースをバイク3台でツーリングしました。スクーターは私だけでしたが何とか着いていけました。


私以外のバイク達です。  


Posted by 笹 at 23:17Comments(2)

2009年10月08日

if mondo イフモンド

茨木市と吹田市の境に本格イタリアンレストランが出来ました。

if mondo イフモンドという名称です。

この看板が目印です。ちょっと見にくいので目印になるかな?

しかしこの住宅街によくぞここまでおしゃれな店舗を作ったなっと思いました。本当におしゃれですね~。
店内はこんな感じです。


今日は台風の影響を考慮して臨時休業でした。

  


Posted by 笹 at 23:10Comments(7)茨木市の店舗

2009年10月07日

読み聞かせ講習会

今月初めに、茨木市青少年会館(上中条)で子どもへの絵本読み聞かせ講習会があり行ってきました。

講師は梅花女子大学教授で以前は茨木市の図書館勤務だった平松先生。はじめに生い立ちをお話し頂きました。その後に絵本読みの実演を頂き、自分の読み方と全く違うことに驚きました。ストーリーが体にしみこんでくる感じです。

その読んで頂いた絵本の中でも、もっとも素晴らしいものがこれでした。


「大人が読んでも、良いな~っと思うものは良い絵本です。」との話を平松先生から聞いて、この話を聞いて、早速本屋さんで購入しました。

・・・・・・、4才の我が子は反応薄かったですが、子どもの頃の何か印象に残っていればと思います。  


Posted by 笹 at 23:59Comments(2)

2009年10月07日

茨木美術展開催中

茨木市役所南館、1階・8階~10階で、茨木美術展が開催されています。

色々なジャンルの色々な作品が展示されていました。その中でも異彩を放つ作品が・・・。

新和町の「ひらがなの酒屋さん」ご主人の作品だとすぐに分かりました・・・。

公式ウェブサイト http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/tiikikyouiku/tenran-moyosi/020733.html  


2009年10月04日

ささやかな達成感

ささやかな達成感を感じています。

我が子との共同作業。びっくりすることに下の子も数十ピースは貢献していました。


崖の上のポニョ 1000ピースジグソーパズル完成。

早速玄関に飾りました。

それにしても最後ののり付けは上達しないな~。  


Posted by 笹 at 23:13Comments(0)

2009年10月04日

小学校運動会

茨木市内の多数の小学校で、昨日と今日(4日)に運動会が開かれました。
私の所は本日に開催され、快晴の青空の下、元気な子供の声が飛び交っていました。



私はPTAのお手伝いで参加しました。
我が子も元気よく走っていました。  


2009年10月04日

お茶会終了

お陰様で、好天に恵まれお茶会が終了致しました。感謝です。

  


Posted by 笹 at 16:57Comments(2)

2009年10月03日

黒井の清水大茶会

今日は茨木神社で黒井の清水大茶会が実施されました。

私は物産品の販売ブース担当でした。


天気予報に反して、朝から良い天気で風もなく絶好の行楽日和でした。
このイベントは明日まで茨木神社で開催されます。
4日は 10:00~15:00 までです。