オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年02月27日

梅№4

2月28日 午後5時45分頃撮影。
茨木神社、黒井の清水前。

  


Posted by 笹 at 18:01Comments(0)茨木市の風景

2008年02月27日

ガンバる一店逸品

昨日(26日)も夜8時から9時30分まで、一店逸品委員会が開催されました。
今月に入って3回目です。(無断欠席一切無し!!)

ガンバる商業者さんの底力はすごい。

  
タグ :一店逸品


2008年02月24日

茨木物産展、無事終了

平和堂アルプラザ茨木店で開催していた、平和堂 茨木物産展が終了しました。
土日で開催していた本イベント。本当にたくさんの人に来て頂きました。

今回は、見山の郷さんの朝一があり、朝一番から多くのお客様に足を運んで頂きました。


売上げも上々で昨年実績を上回り、今度の店長さんとも息ぴったり!!

お客様にも十分満足頂けたと感じております。

感謝!

平和堂 茨木物産展 案内の本ブログページ
http://ibarakitmo.osakazine.net/d2008-02-14.html  
タグ :物産


2008年02月22日

梅№3

2月21日午後1時30分の茨木神社の梅。
  


Posted by 笹 at 21:37Comments(0)茨木市の風景

2008年02月21日

いばらきてづくりいち

いばらきてづくりいちを開催します。

日時:2008年3月20日(木・祝)
      11:00~15:00
会場:茨木神社境内 (雨天の場合中止です)


この写真は、茨木にぎわい亭で開催されたてづくりいちの様子。

出店数:13店舗
主な出店商品:(予定)
  自家製クッキーや手作りパン
  布ぞうり
  手作りカゴ、花代
  ゼリー菓子
  着物を使ったリメーク商品
  子供服
  フラワーアレンジメントや植木
  焼き菓子
  スワロスキービーズアクセサリー
  編み込みビーズ
  粘土で作ったアクセ等
  古布で作った針山、袋物、手芸品

もちろん全て手作り商品。是非お立ち寄り下さい。

今回のてづくりいち出店募集は締め切らせていただきました。

次回以降の出店をご希望の方は、
茨木にぎわい亭(072-624-5372)まで、ご連絡下さい。  


Posted by 笹 at 12:48Comments(0)

2008年02月17日

彩都の公園パート2

彩都の公園へ土曜日に行ってきました。相変わらず、寒かったです。


彩都の中心にある大きな公園の一角です。まずは遊具のある部分から・・・。この遊具は写真右端からスタートし、左の滑り台を降りて来るという1本道で、我が子は時間を計って、アスレチックのように楽しんでいました。
そして次に、この写真のバックになっている森へ、。



ちょっとしたハイキングみたいで、結構楽しい山道を登り切った所くらいからの風景です。「このビルは、梅田の空中庭園だ~」っと思わずシャッターをパチリ。へ~、大阪まで見えるんや~。



そして下ったところに、水遊びゾーンが出現。さすが寒かったので、手で水をすくって遊ぶくらいでした。

なかなか良い感じの公園でした。また夏に来ようーっと。  


Posted by 笹 at 22:50Comments(0)茨木市の風景

2008年02月14日

平和堂 茨木物産展開催します。

茨木市内の平和堂アル・プラザ茨木 1階セントラルコートに於きまして、
  2月23日(土) 10:00~21:00
  2月24日(日) 10:00~19:00 茨木物産展を開催致します。


会場のアル・プラザ茨木(2月22日 PM8時40分頃撮影)

「見山の郷」あさいち情報 (土日オープン~開催)
  椎茸 250円
  ホウレン草 100円
  小松菜 100円
  水菜 100円
  ネギ 100円
  春菊 100円
  菜の花 100円 等々、全て見山で採れたトレトレ野菜。  

物産販売店舗と、イチオシ商品のご紹介
  ㈱久後商店のひさご海苔
  東洋薬粧のホームクリーム
  菓匠石州の幸福まんじゅう
  ちとせの茨木城主もなか
  見山の郷の米粉パン
  茨木旬菓庵蔦屋のシュークリーム
  宇治半のお茶詰め放題
  北摂末廣庵のいちぢく大福
  サッポロビール製品各種取りそろえております。


この写真は、北摂末廣庵のいちぢく大福のイメージ写真です。

それ以外に、
  売り切れご免、見山の郷のとれとれ野菜の朝市開催
     http://miyamanosato.org/ (見山の郷HP)
  茨木市都市計画課の“ええトコ”写真展
     http://www.city.ibaraki.osaka.jp/office/toshi/toshimas/eetoko_syashin/eetoko_top.htm (茨木市HP)
  茨木市観光協会の観光PRブース
     http://www.ibaraki-kankou.or.jp/ (観光協会HP)
  茨木TMOのパネルブースをご用意しております。
     http://www.kaigisho.com/tmo/ (TMOHP)

また、本日~22日までの間で、平和堂食品売り場でお買い物をされた方に、当物産展の(黄色い)チラシを配布中。そのチラシを持って、当日物産展でお買い物をして頂いた方に、粗品進呈致します。(先着1,000名様限り)

主催:茨木市物産振興協会・茨木商工会議所
協力:茨木市都市計画課・茨木市観光協会  
タグ :物産


Posted by 笹 at 22:59Comments(3)茨木市の店舗

2008年02月12日

梅№2

茨木神社の梅が咲いていました。(撮影:2月12日PM4時30分頃)



  


Posted by 笹 at 18:23Comments(0)茨木市の風景

2008年02月11日

祝 U-23 日本代表!!!

茨木市出身のガンバ大阪背番号「8」の寺田紳一選手が、アンダー23の代表選手に選ばれました~。パチパチ。

これは、北京オリンピックへの出場が濃くなってきましたね~。

オリンピックで決勝点を入れて、大ブレイク!

寺田選手、ケガだけは気をつけて下さいね~。

関連HP(ガンバ大阪オフィシャルサイト) http://www.gamba-osaka.net/news/newsrelease.php  
タグ :ガンバ大阪


Posted by 笹 at 23:55Comments(0)

2008年02月10日

彩都の公園

「お金の掛からない」をテーマに市内で遊びました。

そこに目を付けたのが、彩都。先日彩都である場所を探して彩都の住宅街を走っていると、公園があるある。結構たくさん見つけたので、物珍しさで子供が喜ぶと思い、彩都の公園ツアーに行ってきました。

いちばん大きな公園には遊具が何も見えなかったのでパスして、箕面方面へ坂道を南下。すると1個目の公園を発見。



後ろには彩都マンション群がそびえていました。モノレールも見えます。っと言うか風以外の騒音はモノレールの走る音だけでした。ちなみに公園に私ども以外に入ってきた人は一人だけ。近所で分譲していた不動産やさんでした。
しこたま遊具で遊ばせた後に、次の公園へ。そこは車で30秒下ったところにありました。



もず公園というらしいです。(ちょっと自信ない。)どうやら彩都の公園にはトリの名前が使われているみたいです。ここには曲線を多用した砂場や、足つぼマッサージが出来る通路が設置されておりました。

そして次へ、、、


ここは、むくどり公園と言います。遊具は3カ所とも全て違いました。ここの遊具は「サバイバル」です。八の字棒渡り(うんてい)、ぐらぐら橋渡り、むにゅむにゅ障害くぐりに、ロッククライミングとなかなかの装備、小学校1年生の上の子にはいちばん面白かったようです。

そして、彩都西小学校の横を通り過ぎるときにもう一つ見つけましたが、寒さで大人が参ってしまい、あえなく帰宅。次回への持ち越しとなりました。

帰りのコンビニでペットボトルのジュースを2本買って約300円の出費とガソリンを少々。

省エネ遊び、完了。  


Posted by 笹 at 23:23Comments(1)茨木市の風景

2008年02月09日

大きな鏡、

ホテル日航茨木大阪に入ってすぐに大きな鏡があるのをご存じでしょうか?



すごくインパクトがありますよ。

入るだけならタダです。お近くを通った時には是非一度ご覧下さい。  
タグ :店舗情報


Posted by 笹 at 22:49Comments(0)茨木市の店舗

2008年02月09日

今日は1日雪でしたね。オオサカジンブログでもたくさんの写真が出ていますね~。

私も・・・。


桜の木に詰まった雪が、光に当たって本当に咲いているように見えました。

そして私のバイクは、、、


こんな感じ。  


Posted by 笹 at 22:43Comments(0)茨木市の風景

2008年02月07日

茨木神社の梅が色づいてきました。

寒い中にも、確実に春が訪れていますね~。

  


Posted by 笹 at 08:52Comments(2)

2008年02月06日

シティライフNEW

シティライフNEWの事務所にアポもなく(ごめんなさい)お邪魔させて頂きました。



この写真ではわかりづらいですが、おしゃれな事務所で、清潔感があり、「あ~、こんなところでシティライフNEWが出来上がっているのか~」っと思ってきょろきょろしていると、なんと社長が(アポなしの私どもの)対応のために出てきて頂きました。

感謝感謝~、ナームー。

ありがたや、ありがたや~。スリスリ。

そして、前川あゆさんと名刺交換。え?どこかで聞いたような名前だな~っと思っていたら、オオサカジンブログのトップページのバナーに名前があることに後から気づきました。「そうだ、毎日のようにオオサカジンブログを見ているので、名前がどこかでインプットされているんだな~っと後になって、感じた次第です。

これからも、シティライフNEWの皆さん、どうぞよろしくお願い致しま~す。  


Posted by 笹 at 00:07Comments(0)

2008年02月05日

島地区へ、

今日は午後から島地区へ巡回に行ってきました。



まるで彩都を思わせるまちづくり。道は広く、1区画が大きく、公園がだだっ広い!!!茨木市も北と南は別のまちのようですね。つくづく、中心市街地の道の整備が遅れていると感じてしまいます。



この辺は、工業地帯という感じですね。運送業、製造業、建設業、清掃業、ラボ施設等々がきっちりした区画に収まっています。ちょっと外れたところには、住宅街があり、コチラもきれいな景観を作っていました。

事業所を探しながらの車の運転でしたが、(天気のせいもあるのか)気持ちよく巡回できました。  


Posted by 笹 at 23:57Comments(2)茨木市の風景

2008年02月03日

鬼は~外

今日は節分。南南東を向いて巻き寿司の丸かぶりと、豆まきを行いました。



当初巻き寿司の丸かぶりはせずに、夕ご飯を何にしようかと悩んでいました。その矢先に携帯電話が・・・・。

(笹)「はい、もしもし・・・」
(ヨセフセバスチャン)「巻き寿司要る?」
(笹)「要る」

との会話が成立!!!

無事に食すことが出来ました。

ありがとう。ヨセフセバスチャン。  
タグ :文化


Posted by 笹 at 23:39Comments(0)

2008年02月01日

粘土キャンドル、作りに来ませんか?

3月20日は、茨木TMOフォーラムを開催致します。(開催概要は決定次第、本ブログに掲載します。)

その中でお子様向けイベントを開催します。
かわいい今年の干支でありますネズミの粘土キャンドル作成です。



当日、午後1時~と、午後1時30分~の2回開催致します。
作業時間はおよそ20分です。
小さなお子様が対象です。

参加頂くには、申し込みが必要です。

申し込み方法、
3月1日(土)10:00~ 茨木にぎわい亭にて申し込み受付致します。
お好きな時間で、お申し込み下さい。参加費無料。

皆様の申し込みを、お待ちしております。  


Posted by 笹 at 22:53Comments(2)