2010年01月29日
2010年01月27日
空気も買う時代
茨木商工会議所事務所に、プラズマクラスターが入りました。

この機種、結構あちこちで見かけますよね。国道171号線、宇野辺(間違い、小野原でした)にあるミスドに置いてあるのを確認しております。
皆様の会社やご自宅にもありますか?
この機種、結構あちこちで見かけますよね。国道171号線、宇野辺(間違い、小野原でした)にあるミスドに置いてあるのを確認しております。
皆様の会社やご自宅にもありますか?
Posted by 笹 at
23:22
│Comments(3)
2010年01月26日
嘉門達夫
嘉門達夫さんのCDが届きました。「さくら咲く」です。写真のバックに写っているのは私が小学生の頃に購入した嘉門さんのアルバム(LP)です。
そういえば小学生の頃、曜日は忘れましたが「嘉門コンピュート」というラジオを聞いていまして、そこで「デジ太郎」と「デタ次郎」という、いかにも機械が作り出した日本語をしゃべるパートナーと一緒に会話をしていたのを思い出します。
懐かしいな~。
そういえば、「昔~話に花が咲く~、懐かしい~症候群」という歌もあったな~。
そういえば、「○○の5段活用~」というくだらないけど印象的な歌もあったな~。「ケチャップの5段活用、カチャップ、キチャップ、クチャップ、ケチャップ、コチャップ~」とかいう事を延々と言っていくやつ。
そういえば、嘉門さんは茨木市立春日丘高校出身でしたね~。
タグ :お調子者で行こう
Posted by 笹 at
23:00
│Comments(4)
2010年01月25日
会議所で婚活
只今、茨木商工会議所で、婚活事業の検討をしており、本日は第2回の委員会が開催されました。

色々な意見が出るため、まとめるのは大変ですが、それだけ良い事業が出来ると思います。
予定では、今年4月に婚活事業を実施出来ると思います。
出来るかな~?
3月1日より公式HP公開(茨木商工会議所HP)
http://www.ibaraki-cci.or.jp/konkatsu1-htm.htm
色々な意見が出るため、まとめるのは大変ですが、それだけ良い事業が出来ると思います。
予定では、今年4月に婚活事業を実施出来ると思います。
出来るかな~?
3月1日より公式HP公開(茨木商工会議所HP)
http://www.ibaraki-cci.or.jp/konkatsu1-htm.htm
2010年01月23日
茨木 お菓子のマイスター
茨木市のお菓子職人4名が集まり、自慢の菓子を一つの箱に収めていく。

これは、茨木市物産振興協会が企画・運営する「茨木寄り合い衆」の作成風景。読んで字の如く、一つの箱の中に、銘店4店の焼き菓子と茨木童子おかきが入った、寄り合い所帯のおつかいものパックです。
手さばきは、さすがプロ!見ている間に見事に箱に収まっていきます!!
すごい!!!
これは、茨木市物産振興協会が企画・運営する「茨木寄り合い衆」の作成風景。読んで字の如く、一つの箱の中に、銘店4店の焼き菓子と茨木童子おかきが入った、寄り合い所帯のおつかいものパックです。
手さばきは、さすがプロ!見ている間に見事に箱に収まっていきます!!
すごい!!!
2010年01月21日
大阪海苔協同組合
2月3日、節分の日が近づいてきました。今年も大阪海苔協同組合は何かするのかな~っとホームページを確認していると、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、ほとんど見つけることが出来ませんでした。
主催者HPって無いの?
しかし、とんぼりリバーウォークのイベントスケジュールのホームページに、「海苔チャリティーセール2010」の記事がありました。

とんぼりリバーウォークホームページアドレス http://www.tonbori.jp/
主催者HPって無いの?
しかし、とんぼりリバーウォークのイベントスケジュールのホームページに、「海苔チャリティーセール2010」の記事がありました。

とんぼりリバーウォークホームページアドレス http://www.tonbori.jp/
Posted by 笹 at
23:50
│Comments(2)
2010年01月19日
大阪まるごと大売り出しキャンペーン
大阪まるごと大売り出しキャンペーンが開催されます。
本日、HPが立ち上がりました。
15%のプレミア付き商品券を発行します。

只今参加店舗申込受付中です。ネットで簡単申込。
ご興味のある方は、こちらをどうぞ、
https://amarys-jtb.jp/osakamarugoto/top.html
本日、HPが立ち上がりました。
15%のプレミア付き商品券を発行します。

只今参加店舗申込受付中です。ネットで簡単申込。
ご興味のある方は、こちらをどうぞ、
https://amarys-jtb.jp/osakamarugoto/top.html
Posted by 笹 at
16:34
│Comments(0)
2010年01月18日
2010年01月16日
能勢の郷
今日は能勢の郷というところに行ってきました。

お目当ては、本格的なアスレチックがあると言うことを見てきたからです。
ある時、JR吹田駅前で緊急に携帯電話でメールをしなければいけないときがあり、文章も長くなりそうだったので、喫茶店に入ってメールを打つことにしました。300円のコーヒーを頼み、メールを打ち終わって店内を見てみると、「家族で行く 日帰り旅行」とかいう情報誌を発見!。ここに「能勢の郷」が掲載されていました!!。
アスレチックは全42個のアトラクションがあり、それが3つのブロックに分かれています。「全て終えるのに約2時間はかかりますよ~。」っと言われ、そんなにかかるのかな~?っと思っていたら、我が家族チームは3時間かかってしまいました。

写真で分かりますかね?垂直に張った編み目のロープを登っているのを・・・。
本格的にもほどがある。ジェット風船的我が子は、全てのアトラクションをしましたが、見ている親が怖くなるものも多かったです。
入場料大人750円、子ども450円、小学生以下はタダ、駐車場代600円。こんなに田舎で結構高いな~っと思っていたのですが、終わってみると安く遊べました。
最近茨木市内の情報が少なく恐縮です。
お目当ては、本格的なアスレチックがあると言うことを見てきたからです。
ある時、JR吹田駅前で緊急に携帯電話でメールをしなければいけないときがあり、文章も長くなりそうだったので、喫茶店に入ってメールを打つことにしました。300円のコーヒーを頼み、メールを打ち終わって店内を見てみると、「家族で行く 日帰り旅行」とかいう情報誌を発見!。ここに「能勢の郷」が掲載されていました!!。
アスレチックは全42個のアトラクションがあり、それが3つのブロックに分かれています。「全て終えるのに約2時間はかかりますよ~。」っと言われ、そんなにかかるのかな~?っと思っていたら、我が家族チームは3時間かかってしまいました。
写真で分かりますかね?垂直に張った編み目のロープを登っているのを・・・。
本格的にもほどがある。ジェット風船的我が子は、全てのアトラクションをしましたが、見ている親が怖くなるものも多かったです。
入場料大人750円、子ども450円、小学生以下はタダ、駐車場代600円。こんなに田舎で結構高いな~っと思っていたのですが、終わってみると安く遊べました。
最近茨木市内の情報が少なく恐縮です。
Posted by 笹 at
22:21
│Comments(0)
2010年01月15日
パナソニックリゾート
茨木市にあるモノレール宇野辺駅から徒歩10分の所にある、パナソニックリゾートに行ってきました。

茨木商工会議所青年部の1月度例会で笑福亭銀瓶さんをお迎えし、桂三枝さんの創作落語「宿題」を披露頂きました。
楽しかった~。
そしてその後に、銀瓶さんも参加頂き懇親会を行いました。
ココは本当にきれいなところですね~。名前の通り、リゾートホテルという感じでした。
茨木商工会議所青年部の1月度例会で笑福亭銀瓶さんをお迎えし、桂三枝さんの創作落語「宿題」を披露頂きました。
楽しかった~。
そしてその後に、銀瓶さんも参加頂き懇親会を行いました。
ココは本当にきれいなところですね~。名前の通り、リゾートホテルという感じでした。
Posted by 笹 at
08:56
│Comments(0)
2010年01月11日
大きな大きいモニュメント
神戸市長田町に行ってきました。
お目当てはもちろん「鉄人28号(実物大)」です。

予想はしていましたが、やはり大き~い。我が子も含め「登ろう」っとするのは子どもの本能なのか、こぞって足の甲によじ登っていました。今日は天気も良く、道も空いていて何よりでした。
帰りに六甲山に寄り、頂上から土で出来たお皿を投げようということになりました。残念ながら売り切れ(こんな事初めてでした)で、我が子も私も落胆しました。今度はバイクでツーリングに来たいな~。
お目当てはもちろん「鉄人28号(実物大)」です。
予想はしていましたが、やはり大き~い。我が子も含め「登ろう」っとするのは子どもの本能なのか、こぞって足の甲によじ登っていました。今日は天気も良く、道も空いていて何よりでした。
帰りに六甲山に寄り、頂上から土で出来たお皿を投げようということになりました。残念ながら売り切れ(こんな事初めてでした)で、我が子も私も落胆しました。今度はバイクでツーリングに来たいな~。
Posted by 笹 at
22:46
│Comments(2)
2010年01月10日
茨木市立春日丘小学校のとんど
茨木市立春日丘小学校のとんど焼きに行ってきました。

へ~、とんどって左義長って書くんだー。知らなかった。
しかしたくさんの子どもさんが遊びに来てくれるだけあって、たくさんの方がこの事業に携わられています。

これは、前日の準備の様子。とんど焼きで使う竹の枝を取って明日に備えています。

そして今日(当日)の朝。公然と大人が火遊びして良い数少ないチャンスで、私も釜戸の火を絶やさぬように頑張りました。ちなみに写真は、餅つきで使用する餅米を蒸すための火です。今日だけでもたくさんのお子様に餅つきを体験して頂きました。
最後の反省会で、この事業をこの小学校で始めたときの校長先生の話がありました。第16回目を迎えられたことに感慨深げに話されていました。
へ~、とんどって左義長って書くんだー。知らなかった。
しかしたくさんの子どもさんが遊びに来てくれるだけあって、たくさんの方がこの事業に携わられています。
これは、前日の準備の様子。とんど焼きで使う竹の枝を取って明日に備えています。
そして今日(当日)の朝。公然と大人が火遊びして良い数少ないチャンスで、私も釜戸の火を絶やさぬように頑張りました。ちなみに写真は、餅つきで使用する餅米を蒸すための火です。今日だけでもたくさんのお子様に餅つきを体験して頂きました。
最後の反省会で、この事業をこの小学校で始めたときの校長先生の話がありました。第16回目を迎えられたことに感慨深げに話されていました。
2010年01月09日
携帯電話への不満
只今使用中の携帯電話についてお話します。
ドコモの携帯電話ですが、ボタンを押したときの反応が非常に遅く、購入時点からイライラ感がありました。そして最近電池がすごく不安定で、満タンでも1分くらい通話していると「ピーピーピー・・・」と電池切れのけたたましい音が通話中に割り込み、急いで切ると何事も無かったように回復したり、充電を始めると本体の電源が切れたり、ふたを閉めたとたんに電源が切れたりします。

これがその携帯電話です。使い込んでいる感じがしますな~。
ドコモの携帯電話ですが、ボタンを押したときの反応が非常に遅く、購入時点からイライラ感がありました。そして最近電池がすごく不安定で、満タンでも1分くらい通話していると「ピーピーピー・・・」と電池切れのけたたましい音が通話中に割り込み、急いで切ると何事も無かったように回復したり、充電を始めると本体の電源が切れたり、ふたを閉めたとたんに電源が切れたりします。
これがその携帯電話です。使い込んでいる感じがしますな~。
Posted by 笹 at
23:30
│Comments(2)
2010年01月07日
見山の郷
今日は仕事半分で見山の郷へ行ってきました。
茨木市中心市街地よりも寒さが厳しいように感じました。

これは敷地内にある水車小屋。残念ながら廻っていませんでした。
そして見山の郷さんで頂いた黒豆。柔らかくてすごく美味しかったです。

見山はエエとこ~、一度はおいで~。
茨木市中心市街地よりも寒さが厳しいように感じました。
これは敷地内にある水車小屋。残念ながら廻っていませんでした。
そして見山の郷さんで頂いた黒豆。柔らかくてすごく美味しかったです。
見山はエエとこ~、一度はおいで~。
2010年01月06日
茨木ワムワムらくご
毎月第2日曜日に開催されている、ワムワムらくご。今月開催はこんな感じです。
日時:1月10日(日)13:30開場 14:00開演
開場:茨木市立男女共生センターローズWAM 地下2階ワムホール
問合:072-620-9920
入場料:500円/人 小学生以上ならどなたでも。
事前申し込み不要、一時保育なし
出演:露の都さん 桂三扇さん
是非!
日時:1月10日(日)13:30開場 14:00開演
開場:茨木市立男女共生センターローズWAM 地下2階ワムホール
問合:072-620-9920
入場料:500円/人 小学生以上ならどなたでも。
事前申し込み不要、一時保育なし
出演:露の都さん 桂三扇さん
是非!
2010年01月05日
茨木童子とそっくりな人
茨木童子とそっくりな超有名人がいました~!!

この写真は、週刊文春の新年特大号に掲載されている写真の一部です。
となりに写っている人は誰でしょう?すごく似た方です。
いやーこんなところに茨木童子が出ているなんてな~。
この写真は、週刊文春の新年特大号に掲載されている写真の一部です。
となりに写っている人は誰でしょう?すごく似た方です。
いやーこんなところに茨木童子が出ているなんてな~。
Posted by 笹 at
21:33
│Comments(2)
2010年01月04日
逸品発見
いよいよ、2010年の始動です。
茨木市新年年賀交歓会、
2010年1月5日(火)10:00~ ホテル日航茨木大阪 2階祥雲の間
今年もこの事業からスタートです。
話は変わりまして、帰省中に逸品を発見致しました。福岡ではコンビニで簡単に購入できる代物です。

「アイスまんじゅう(丸永製菓)」。アイスクリーム(バニラ)の中にあんこが入っているという単純構造ですが、食感といい甘さといいなかなかの代物で、おかわりを繰り返してしまいました。残念ながら近畿地方では気軽に購入することは出来なさそうです。
丸永製菓HPアドレス http://www.marunaga.com/ 九州名物シリーズに掲載あり。
茨木市新年年賀交歓会、
2010年1月5日(火)10:00~ ホテル日航茨木大阪 2階祥雲の間
今年もこの事業からスタートです。
話は変わりまして、帰省中に逸品を発見致しました。福岡ではコンビニで簡単に購入できる代物です。
「アイスまんじゅう(丸永製菓)」。アイスクリーム(バニラ)の中にあんこが入っているという単純構造ですが、食感といい甘さといいなかなかの代物で、おかわりを繰り返してしまいました。残念ながら近畿地方では気軽に購入することは出来なさそうです。
丸永製菓HPアドレス http://www.marunaga.com/ 九州名物シリーズに掲載あり。
Posted by 笹 at
22:13
│Comments(0)
2010年01月03日
本年もどうぞよろしくお願い致します。
つい先ほど、福岡より無事生還致しました。
帰省ラッシュをすり抜けた感じで、快適に九州道→中国道を走行してきました。
向こうでちょっと美味しいものを見つけてきました。
次のブログでお知らせします。
とりあえず寝ます。
本年もよろしくお願い致します。
帰省ラッシュをすり抜けた感じで、快適に九州道→中国道を走行してきました。
向こうでちょっと美味しいものを見つけてきました。
次のブログでお知らせします。
とりあえず寝ます。
本年もよろしくお願い致します。
Posted by 笹 at
02:17
│Comments(0)