オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年09月30日

茨木童子、全国区へ、、、

今度の「ゆるキャラ祭り」に茨木童子が出演します。

10月24日(土)~25日(日)(ゆるキャラ祭りは23日~、茨木童子は23日不参加)、彦根市で開催される、ゆるキャラ祭りに登場します。
本日、パンフレットが茨木市観光協会に届きました。


コレがパンフレットの表紙です。その中の50ページに、茨木童子が載っています。


んー、感無量ですね~。  


Posted by 笹 at 17:56Comments(4)

2009年09月30日

事業を2つほど・・・

9月28日は、夜からマイスターズの意見交換会でした。


相変わらずの良い内容でしたが、時間が30分も超過したため、会場をお借りしたマイスターズメンバーさんの事業所様にご迷惑がかかってしまいました。失礼致しました。

9月29日は、販売士という資格の更新講習会でした。


教職員免許についても更新制度が導入されましたが(何か無くなりそうですが)、検定試験では珍しい更新制度がある資格です。みんな熱心に話を聞いていました。それというのも、講師の方の話が結構面白かったですね。「経済学を小売業から勉強するセミナー」or「経営学を歴史から学ぶ」みたいな内容でした。

販売士更新講習会の中では、全国的に見ても結構素晴らしい内容だと思います。  


Posted by 笹 at 00:09Comments(0)

2009年09月29日

蹴鞠の会

蹴鞠の会が開催されます。


茨木市安威3-17-17にある、阿い神社で毎年恒例の事業となっているものです。

11月23日(祝日)午後1時30分からです。

  


2009年09月25日

ル・クラフティ

茨木市駅前3丁目にフランスの家庭菓子「クラフティ」の専門店がオープンします。


店名が「ル・クラフティ」。店主はJR茨木駅前でフランス料理店(フォン・ド・タナハシ)を営む棚橋さん。毎日夜遅くまで、開店準備に大忙しです。

そんな忙しい中、会議所まで試作品を持参頂きました。
試作品とはいえ、このまま販売出来るのではないかというところまで完成していました。


地図とオープン当初のメニュー表です。JR茨木駅から茨木市役所へ向かう通りの「青い」お店です。

オープンは9月28日(月)AM10:00~
  茨木市駅前3-1-2 電話072-622-6529(9/28より)

味はオープンを待って皆さんでご確認下さい。  


Posted by 笹 at 17:19Comments(2)茨木市の店舗

2009年09月24日

シルバーウイーク報告

連休中は更新もなく、失礼致しました。
前回の帰省では、携帯電話で頑張っていたのですが、驚くほどパケット代金がかさんでしまい、請求書が来てびっくりした経緯から今回は遠慮させて頂きました。

帰省先の福岡での写真を2枚ほど・・・。


太宰府天満宮の敷地内に立てられた宝物殿の入り口です。一度入りましたが面白くなかったです。しかし今回は坂本龍馬の大きなポスターが掲載されていたので「入ろうかな?」っと思いました。しかし入りませんでした。それは、「坂本龍馬が使用していたピストルの展示?」っん?「?」って何の意味?。

そしてもう一枚は、

アビスパ福岡応援タクシーのシール。定額制らしいです。安心して乗れますね~。観光地で考えがちな「遠回りするんちゃうん?」みたいな心配は不要ですね。ガンバ大阪でもしないかな。(まあ、ウチは歩いて万博行けますけど・・・)

以上、オソマツでした。  


Posted by 笹 at 18:27Comments(4)

2009年09月19日

銭湯アートグループ巡回展2009秋

昔ながらの銭湯を、阪神間で駆けめぐる、楽しいイベントを見つけました。



きれいなちらし画像は、こちら  http://www.voluntary.jp/img/u555/FI1933522_0E.jpg

そして、巡回展会場となる銭湯の詳細は、


この会期中では、「銭湯と街」というテーマのアート作品展示や、併催イベントもあるそうです。

茨木市でも現在、茨木湯に入れない状態です。スーパー銭湯ももちろん良いですが、趣のある銭湯も行ってみたくなりませんか?  


Posted by 笹 at 12:00Comments(2)

2009年09月16日

黒井の清水大茶会

茨木神社で秋に開催している、黒井の清水大茶会(通称:お茶会)が今年も開催されます。



10月3日 09:00~10:00 奉茶式
       10:00~15:00 野点(のだて)
10月4日 10:00~15:00 野点
を、茨木神社境内で開催。物産品の販売、てづくりいち、ええトコ写真展やガラポン抽選会等々も開催しま~す。  


2009年09月14日

上空からの茨木市?

今日は高槻市役所へ行ってきました。合いたい方が事務所にいらっしゃらなかったので、「ひょっとしたら屋上で喫煙中かも?」との情報を得て屋上へ。

すんごく気持ちの良い場所でした。そこから茨木方面を撮影したのがこの写真です。



フジテック塔が方角の目安だったのにな~。  


Posted by 笹 at 20:34Comments(0)

2009年09月13日

芋の草取り

今日は私の住んでいる地区の役員さんで、来年1月に開催するとんど焼きで使用するさつまいもの畑の草取りに行ってきました。

現地に行くのは初めてで、見山の郷を通り過ぎてその上にありました。


素晴らしくきれいな棚田風景が広がっていて、本当に気持ちよかったです。

しかし、この辺の畑ではいのししの被害が多く、畑を耕されたみたいにぐちゃぐちゃにされていました。

これがいのししに荒らされた後です。


これもいのしし除けの一つで、人の髪の毛が入っていて、人の臭いを出してイノシシを近づけなくするということです。いろいろと工夫しないと農業もやっていけないんですね。


そして草取りは無事に終了です。  


Posted by 笹 at 20:59Comments(4)

2009年09月12日

日本ホームプロダクツ株式会社

珪藻土ってご存じですか?

茨木市主原にあります、日本ホームプロダクツ㈱に行ってきました。この事業者は「MOTTAINAI」の精神から、珪藻土を利用し「除湿」「消臭」等の効果を発揮する商品を開発しています。


写真がその商品です。
しかも使用後は土に返すことが出来るんです。しかもしかもそれは土壌改良材となるので、家庭菜園での利用可能なんです。結構無駄なく使えますよね。

そして今は、消臭と芳香を一つの珪藻土で発揮する商品開発をしていくとか・・・。

日本ホームプロダクツ㈱URL http://www.japan-hp.com/  


2009年09月11日

いばらきてづくり市

明日は、定例のいばらきてづくり市です。
天気が心配ですが、明日のてづくり市はビッグプレゼントがあります。

何とてづくり市で500円以上お買い上げの方に、幼鳥の茨木産地卵(土岐鶏卵)1パック引換券をプレゼント致します。また、茨木にぎわい亭内てづくりレンタルボックスでも500円以上のお買い上げでも同商品をプレゼント。(合計で先着50名様限りです。)開催は以下の通りです。



とき:9月12日(土)11:00~16:00
ところ:茨木にぎわい亭(茨木市元町2-5) 072-624-5372
雨天中止(開催有無はにぎわい亭へご確認下さい。)
詳細URL:http://www.kaigisho.com/tmo/nigiwai/tedukuri2009_9.pdf (茨木にぎわい通信内)
以上  


2009年09月10日

豊丸

JR茨木駅前の豊丸に行ってきました。



今日は午後9時まで青年部の例会があったのでお店到着が午後9時30分くらいでしょうか。席を探さなければならないほど混んでいました。

野郎2人での生ビールは結構面白いですね~。何の話をしてもNGなしなところが良い。お互いの自分の経験談だけでも肴になりますわ。ごっちゃんです!!  


Posted by 笹 at 23:50Comments(0)茨木市の店舗

2009年09月09日

茨木湯

茨木市宮元町にある「茨木湯」。ご主人の話では昭和39年の建造物だそうで、只今浴槽からの水漏れのため休業中です。


これが店構えです。間口が広く、向かって左が女湯、右が男湯でした。


そしてこれが両サイドに入り口のある番台。家族で行くと、「お連れさんがあがられましたよ~」っと教えてくれていたそうです。


古風な脱衣所。開放感はばっちり!気持ちよく入浴後を過ごせたことでしょう。


そして浴場。壁の向こうが女湯です。現在の水漏れを修理するには相当の費用がかかるらしく、開業の目処はたっていません。「まちづくりの活動に使ってもらえたら・・・」とはご主人のお言葉。

みなさん、この天井の高い開放的な空間を使って、何かしてみませんか?

皆さんならどんなアイデアが浮かびますか?

もういっちょ浴場の写真。
  


Posted by 笹 at 23:46Comments(2)茨木市の店舗

2009年09月07日

直売セール 1日目終了

茨木のええもん直売セール1日目が終了しました。
本日は508名の方に、にぎわい亭までお越し頂きました。


やはり直売セールに慣れているひさごのりブースに人が集中して、たくさんの集客があったみたいです。

その他の出店者さんブースにも、利用者がたくさん来て頂いて、感謝です。


ガラポン会場では当選が出るたびに、鐘が打ち鳴らされていました。にぎやかさが増しますね~。

本日の折り込みチラシをご覧の方は、チラシ持参だけでガラポン抽選が出来ますよ。1等の光ウルオイクリエール空気清浄機があたるかも・・・。

買わずとも 楽しみ一つ にぎわい亭!  


2009年09月05日

茨木市民天体観望会

来る9月25日と26日に、茨木市民天体観望会が開催されます。



茨木市にはプラネタリウムがありますもんね~。そして知ってましたか?「プラネタ童子」っていうキャラクターがいることを・・・。
茨木童子と共に、茨木の夜の空を守っているんですよ。

茨木市立天文観覧室プラネタリウムHP http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/tyuoukominkan/pranetariumu.html  


2009年09月03日

大阪散歩

今日はリーガロイヤルホテルで、午後6時30分から研修を受けてきました。
色々な社長さんの話が聞けて、楽しかったです。

帰りはお得意の徒歩。


この写真は、堂島にあるちょっとした高台の芝生から撮影した今日の映像です。
風が気持ちよかったです。

今回は道に迷うことなく、福島駅までたどり着けました。福島駅前までの道には、おしゃれな居酒屋さんが結構ありますね。
財布がものすごく軽かったのでスルーしましたが、立ち寄りたいお店が何軒かありました。  


Posted by 笹 at 23:48Comments(2)

2009年09月02日

大仏さん

この前の週末、奈良に行ってきました。


奈良って結構遠いように思っていたのですが、案外近かったです。
大仏さんは期待を裏切らず、大きかったです。下の子どもは、大きすぎて最初良く分からなかったみたいです。

そして、奈良といったら何と言っても「鹿」ですね。

鹿ってこんなにたくさん居たかな?、そして鹿せんべいって、こんなに食いつきが良かったかな?そして鹿せんべいって150円だったっけ?

若草山でお弁当広げて・・・・と思っていたので、重たい水筒とおにぎりを持って歩いていたのに、閉山中とのこと。仕方がないので、誰もお弁当を広げていない園内で、人に目立たぬようにコソコソと昼食を済ませ帰ってきました。  


Posted by 笹 at 22:19Comments(0)

2009年09月01日

茨木で商標セミナー

これから秋にかけて、商工会議所でセミナーが目白押しです。

第1弾のご紹介は、「これで納得!商標の初歩から 解読セミナー」です。



知的財産の中でも業種を問わず関係があるが、何だか取っつきにくい「商標」についてかみ砕いて、端的に説明頂きます。
こう言ってても専門用語が飛び交うのではないか?っと思っている方でも、この弁理士の小林先生の説明を聞けば納得!、スラスラ流れ、ダラダラしないこと間違いなし!

【第1回 会議所亭 小林弁理士独演会】を、どうぞお楽しみに~。

会議所内関連HPアドレス http://www.ibaraki-cci.or.jp/ihp001.htm