オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


2010年06月27日

茨木のたまごネットワーク

「茨木のたまごネットワーク」という案内誌を、茨木市観光協会で発見しました。

茨木のたまごネットワーク

茨木市内の7店舗が掲載されていますが、何故たまごネットワークなんかな?っと思っていると、茨木市中央銀座商店街にある「土岐鶏卵(ときけいらん)」という玉子屋さんが玉子を納めているお店をまとめたものだったんですね。

そして何処が作ったのかというと、茨木高校の生徒さんが作製されたものでした。茨木高校の生徒さんには、以前から中心市街地の活性化に非常に協力を頂いております。色々な切り口で、商店街を紹介してもらってますね。

茨木にぎわい亭では、茨木高校生徒が選ぶナンバーワン商品というPOPを掲載中です。
これからも宜しくお願い致します。


同じカテゴリー(茨木市の店舗)の記事画像
坂井市商工会の役員様視察
茨木きんせきvol2
茨木きんせい
三府すし 茨木インター郡店
たかま酒店
伏見屋と蔦屋
同じカテゴリー(茨木市の店舗)の記事
 坂井市商工会の役員様視察 (2011-03-03 06:11)
 茨木きんせきvol2 (2011-02-28 21:45)
 茨木きんせい (2011-02-22 17:28)
 三府すし 茨木インター郡店 (2011-01-20 06:46)
 たかま酒店 (2010-12-26 22:31)
 伏見屋と蔦屋 (2010-12-24 13:07)

この記事へのコメント
学生さんがやってくれるのはとてもありがたいことです。


子供の頃、職人さん達と一緒に生活していたので親にとって
買出しは一仕事でした。

たつみ屋さんでうどん食べて、
とり粂さんで肉買って、
うお神さんで魚買って、
公設市場で野菜と漬物買って、
土岐鶏卵さんで卵買って、

福原商店さんでタコヤキを食べるのがゴールデンコースでしたねぇ。

そんな思い出が学生さんたちにもあるのかも。
大切にしたいですね!
Posted by 万妖 at 2010年06月29日 12:23
万妖様、コメントありがとうございます。

たつみやのうどんと福原さんのたこやき、結構贅沢ですね。

今風に考えると、らんらんの大学芋とフロレスタのネイチャードーナツをにぎわい亭で食べるような感じでしょうか?
Posted by 笹 at 2010年06月29日 21:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。